何故みんな記法を使わないのか

読了まで:約3分


なんで​みんな​記法(軽量マークアップ言語)を​使わないのか。

って​いうか Blog 的な​サービス提供するならなんで​記法を​提供しないんだろう。​記法なんて​初心者でも​正規表現で​実装できるし、​字句解析は​すっとばすに​しても​構文解析して​ HTML に​変換すると​いうのは​プログラマならできるはず。

字句解析、​構文解析の​情報は​プログラミング言語作成の​ノウハウに​詰まってるんだから​その​あたりから​引っこ抜けばいいし。​記法つくって​モジュール化(再利用できるように​)すれば、​できが​よければ​利用者も​増えるし、​Blog や​ Wiki や​その​他色々な​ぶつで​同一の​記法を​使うことができると​いう​メリットも​ある。

具体的に​どういう​メリットが​あるかと​いうと、​(X)HTML 覚えなくていいのと、​記法を​統一すれば、​覚えるのは​一つだけで​いい​こと、​あと​これが​自分の​中で​最大の​メリットだと​思ってる​ことだけど、​今の​所の​ Web に​おける​表示言語に​なってる​(X)HTML と​文章の​間に、​記法を​挟みこむことに​よって、​理論上​あらゆる​形式に​変換できると​いう​こと。​ 例えば​ XML に​変換する​こともできるし、​他の​記法、​はてな​記法や​ Markdown、​各 Wiki の​記法に​変換する​ことができる。

変換に​関しては​それ XHTML でも​できるよと​いわれるかもしれないけど、​現状変換する​ことに​よって​受けられる​メリットって​あんまり​無いような​気が​する。​と​いうか、​明らかに​構造化する​ための​要素が​足りないと​いうか、​混ざってると​いうか。

ドラフト段階の​ XHTML2.0 で​だいぶ​マシには​なってると​思うけど、​構造化する​ための​要素を​もっと​細分化した​ほうが​いいと​思うんだよな。​例えば​今の​ XML 系言語では​プログラムコードを​構造化する​言語とか​無いし(​見つけられて​無いだけかも)、​一つの​言語の​中に、​文章構造を​表す要素、​双方​向メディアである​ための​要素が​混ざってると​いうのは、​再利用しづらい。

あと​ XHTML1.1 と​ XHTML2.0 の​ように​要素の​構造を​大幅に​変えられてしまうと、​今まで​書いた​文書を​ XSLT で​変換しようにも​変換しづらいか​若しくは​変換できないと​いう​場合が​起きてくる。

で、​じゃ​あ(X)HTML との​間に​記法を​挟みこむと​どうなるかと​いうと、​記法の​出力を​柔軟に​変更できることに​よって、​いわばクッションのような​役割を​果たすことに​よって、​出力対象言語の​仕様が​大幅に​変更された​としても、​その​仕様に​対応できる、​ことになる。​もっとも​それでも​記法の​文法や​要素に​よって​制限は​あるけど。

あと​当然上記の​メリットを​実現しようと​思うと、​かなり​考え込んで​作る​ことに​なるし、​記法が​しょぼい​場合、​作り直したいと​いう​ことになる。​と​いうか​相当​考え込んで​作らないと​最後には​ガタが​来る​ことになる。​いやなることに​なると​いうよりも​実際​自分が​そうなってる。

Perl 初心者の​ときに​ Blosxom の​プラグインと​して​作った​自作記法を​未だに​使ってるんだけど、​HTML エスケープが​おかしいわ、​特殊文字(記法と​して​使われている​文字)の​エスケープと​整形済みテキスト(pre 要素)の​記法が​競合して​微妙に​バグってるわと、​びみょーに​なってるのでもう​そろそろ作り直したい。​と​思ってるんだけど​何も​作業してない。​って​いうか​快適な​ Linux 環境が​作れないとか​その​あたりで​止まってる。​ので​何とか​したい。​まあ CPAN から​必要な​モジュール​突っ込めば​何とか​なるとは​思うけど。

現状記法に​ついての​考えは​こんな​感じ。​とりあえず​記法に​対する​愛を​語ってみました。

長い

#FIXME

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。
次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして
生活しています。