Plaggerで他のプラグインを継承するときの注意というかメモ
読了まで:約1分
概要: Plagger で
- [[Plagger
使って LastFM の 最近 聴いた 音楽を Twitter に 投稿する /post/50888698188]] に 対して 送られた トラックバック、 - エロチック街道@はてな - Publish::Twitter で
日本語を 投稿する で 突っ込まれた ことなんだけど、 既存の Plagger の プラグインを 書き換える 場合、 対象となる プラグインを 継承してから、 目的の 部分を 書き換える、と いう ほうが いいみたい。 で、 それは いいんだけど、 実際に その方法で やったら ちょっとは まったので、 それを メモ。
既存のregister
register
メソッドを
例をregister
sub register {
my ( $self, $context ) = @_;
$context->register_hook(
$self,
'subscription.load' => \&load,
)
}
のように
で、
sub register {
my ( $self, $context ) = @_;
$context->register_hook(
$self,
'subscription.load' => $self->can('load'),
)
}
のようにcan
が
で、can
register
とり
#FIXME