記法の要素を考える
読了まで:約3分
概要: 記法に
前に
以下
大まかな分類
まず、
- 文書全体の
構造を 表すための 要素 - 修飾する
ための 要素 - 双方向メディアである
ための 要素
の
大体
文書全体の構造を表すための要素
文書の
- 文書の
タイトル - 節
- 見出し
- 段落
じゃないかと
修飾するための要素
次に
で、
- 情報(データ)の
構造を 表す要素 - 属性を
付加する 要素
に
情報の構造を表す要素 に関しては例えばテーブルとかリスト、
属性を付加する要素 に関しては、強調や引用なんかが含まれると思う。
情報の構造を表す要素 についてはそう多くは思いつかないものの、
属性を付加する要素 に関してはかなりあるような気がする。
例えば
双方向メディアであるための要素
で、
- ハイパーリンク
- フォーム
ぐらいしか
まとめ
以上を
文書全体の
構造を 表すための 要素 文書の タイトル 節
見出し
段落
修飾する
ための 要素 情報(データ)の 構造を 表す要素 属性を
付加する 要素 双方向メディアである
ための 要素 ハイパーリンク フォーム
なんか
- [[前に
要素を 考えた とき /post/50791068068]] には 今回の エントリのような ことを 考えてなかった ため、 なんか 不完全で 色々 混ざったような 感じに なっていた。 あと (X)HTML を ベースに 考えていた ため、 それに 引きずられている 部分も あったんじゃないかと 思う。
これで
そう
記法の
必要な
久しぶりに
#FIXME