colinux0.6.4 + CentOS4.4 + VNC でGnomeを使う方法
読了まで:約3分
結局
検索するCentOS
とするFedora Core
で
ちなみに
参考にしたもの
- 【特選フリーソフト】Windows 上で
Linux を 動かす Cooperative Linux (下) - coLinux063-FedoraCore5(VNC サーバインストール)
- coLinux の
インストール ( その 7) - xinetd + VNC で
リモートデスクトップ
フォントをインストール
まず、
# yum install ttfonts-ja fonts-*
この
テストに
Gnome をインストール
次に
# yum install gnome-*
回線速度と
/root/.vnc/xstartup を編集
- coLinux063-FedoraCore5(VNC サーバインストール) を
参考に /root/.vnc/xstartup を 編集、と いうかリンク先の 変更 そのまま。
だいたい
xrdb &HOME/.Xresources
LANG=ja_JP.utf8
export LANG
exec gnome-session
これ以外は
で、
Xvfb/gdm をインストール
ここままだと、
そのために、
# yum install Xvfb
# yum install gdm
/etc/X11/gdm/gdm.conf を編集
次に
xinitd を設定
colinux 起動時に
まず、
vnc 5950/tcp
で
service vnc
{
socket_type = stream
wait = no
user = nobody
server = /usr/bin/Xvnc
server_args = -inetd -query localhost -once -geometry 1024x768 -depth 16 --PasswordFile=/etc/vnc_password
log_on_failure += USERID
disable = no
}
あとは
# /etc/init.d/xinetd restart
xinetd が
# chkconfig xinetd on
その後、
# vncpasswd /etc/vnc_password
Password:(パスワードを入力)
Verify:(パスワードを再度入力)
# chmod 644 /etc/vnc_password
これが
ランレベルを 5 にする
/etc/inittab に
id:5:initdefault:
そうしないと、
以上で
VNC でログイン
で
ログインした
感想。
ようやくできた!!!!!!って
ちなみに、
とにかく