Blosxom Plugin : include_file #0
読了まで:約2分
追記: [[2006-08-23]]
バ-ジョンアップしました。
詳しくは、
- [[Blosxom plugin : include_file #1]]
を参照してください。
ダウンロード
Download : include_file
いきなりダウンロード!?と思わずに、とりあえずダウンロードしてください。……とりあえずって何だよ。っていうか何で一番最初に持ってきたんだと小一時間(ry
これは何なのか
$datadir
で指定されたディレクトリの拡張子のないファイルを $include_file::filename
という形で flavour に取り込みます。
と言うかぶっちゃけ file
プラグインのちょっと高機能版みたいなものです。
使い方
$plugindir
以下に放り込む。$datadir
を各環境に合わせて設定する。
- 例 :
$datadir = '/home/nyarla/blosxom/flavour/inc'
$datadir
以下に拡張子のないファイルを作る。
- 例で言うなら
/home/nyarla/blosxom/flavout/inc
以下に作る (*1)
- flavour に
$include_file::filename
と書く。
- 例で言うと
$include_file::siebar_item_categories
になる。 - そうすると
$include_file::siebar_item_categories
と書かれた場所に (*2) の様な出力がされる - ちなみにこれはあくまでも例です。念のため。
(*1)
<div class="categories">
<h2><span>Categories</span></h2>
$tagging::category_list
</div>
(*2)
<div class="categories">
<h2><span>Categories</span></h2>
<ul class="categories">
<li class="blosxom">
<a href="http://localhost/blog/categories/blosxom">Blosxom</a>
</li>
<li class="miscellaneous">
<a href="http://localhost/blog/categories/miscellaneous">Miscellaneous</a>
</li>
<li class="others">
<a href="http://localhost/blog/categories/others">Others</a>
</li>
</ul>
</div>
……なんか見づらい、そして分かりづらい。気にしてはいけない(気にしろよ)。次行こう。
file プラグインとの違い
file
プラグインと include_file プラグイン、どちらも 外部ファイルを flavour に取り込む と云う点では同じです。
じゃあなにが違うのかというと、file は 外部ファイルの中で変数が使えない んですが、include*file は ***外部ファイルの中で変数が使える_** という点が違います。
それだけ?と思われそうですが、それだけです。……言い切ってどうすんだよ。しかしこの違い結構大きいです。
例えば、
$back_and_forth::link_prev
$back_and_forth::link_next
見たいな感じの外部ファイルを作り、file プラグインで読み込むと
$back_and_forth::link_prev
$back_and_forth::link_next
こんな感じでそのまま出力されます。 で、include_file プラグインだと
<link rel="previous" href="http://nyarla.net/blog/first-post" />
<link rel="next" href="http://nyarla.net/blog/use-blosxom-plugins" />
こんな感じでちゃんと展開されます。この Blog 作るとき重宝しました。
注意点
無限ループを作らないようにしてください。例えば、foo_a というファイルで、
$include_file::foo_b
foo_b を呼び出し、foo_b で、
$include_file::foo_a
とすると無限ループになってかなりやばいです。実際に試してませんが。レンタルサーバでやってしまうと、最悪追い出されるかもしれません。そうなった場合、責任とれといわれても知りません。自己責任で使ってください。
ライセンス
ファイルの下のほうにも書いてありますが、Blosxom と同じ MIT License です。
MIT License の日本語訳については、
最後に
……長い。見づらい。分かりづらい。三拍子そろったエントリになってるような。あとで all about blosxom に追加しとこう。