とは?
- Digital Audio Workstation の略称
- 現代において作曲や編曲を行う際に使うソフトウェア
- Windows や macOS 、Linux などの環境で動作する
DAW の選び方
基本的には、
- 自分の利用する OS Platform 上で動くか
- 利用したい音源や曲のジャンルの向き不向きにマッチするか
- あとマネーはいくらまで出せるか
という辺りでエイヤっと決めたら良いです。
また DAW や音源によっては特定の OS 専用だったり、 Cross-Platform でも微妙に制限される項目が違ったりもするので、 そういった面でもちゃんと調べてから使う DAW を決めること。
ただ Linux やその他 BSD 系環境ではそもそも選べる DAW や 音源が少ないので、 [[DTM]] を本格的に行なおうと思ったら Windows か macOS を使った方が良いです。
ディスプレイ環境は HiDPI を避けた方が良い
これは DAW が原因というより DAW で使うプラグインに起因する問題なんだけど、 DAW で利用できるプラグイン(VST・VSTi)によっては、
HiDPI 環境で思いっきり表示が崩れ、設定を変えても対処できない
というトラブルが時々あるので、DTM に本気を出して取り組むのであれば、 HiDPI 環境は出来るかぎり避けた方が無難だと個人的には思います。
ちなみにこの問題、HiDPI 環境でも有償のプラグインは未だなんとかなる場合が多いんだけども、 無償だったり OSS のプラグインだとモノによっては本当に表示が崩壊してどうしようも出来ない、 という事が過去に何件かあったので、そういう面でも LowDPI の用がオススメです。
DAW とプラグインには(時々)相性問題がある
これも設定とかでなんとかなる場合がほとんどだけども、 いくら DAW とプラグインで相互利用できる様になっているとは言え、 モノによっては追加設定が必要な相性問題が起きる組み合わせはあります。
例えば私が使ってる FL Studio for Windows なんかは SONiVOX のプラグインと相性が微妙で、 追加設定せずに音を鳴らすと FL Studio がフリーズする時が有ったりするので、 その辺りは注意する必要があります。
とは言え、ほとんどの場合だと設定でなんとかなる(と思う)し、 最悪 DAW で直接使えなくとも、Jack Audio Connection Kit とか loopMIDI を使い、 VST Host などを組み合わせて MIDI と Audio をルーティングしてやればなんとか出来る(ハズ)です。