カラクリスタ

「輝かしい青春」なんて失かった人のブログ

自作キーボード

とは?

  • 文字通り DIY されたキーボードのこと
  • DIY キットの組み立てがメインだが、時々 PCB を DIY している方も居る
  • End Game するために手を出す人が多い。 が、実際には沼。戻ってこれない

自作キーボードの種類

大きく分けて自作キーボード(の組み立てキット)には下記の様な組合せがあります:

  • 左右分離型 or 一体型
  • 格子状配列 / 横ずらし配列 / 縦ずらし配列 / エルゴノミクス
  • 実装するキーの数をどれくらい減らすか

例えば自分が今使っている Zinc では、

  • 左右分離型
  • 横ずらし配列
  • 40% キーボード

と言う感じです。

自作キーボードのキットは何処で買うのか

実店舗だと秋葉原のはずれっぽいところにある、

遊舎工房 | 自作キーボード&レーザーカット

である程度は売っています(し工作室も借りれる)が、実際には通販がメインです。

なお通販での購入先としては、先に上げた遊舎工房 さんを始めとして、

TALP KEYBOARD Booth.pm での個人通販 - 海外の自作キーボードショップでの個人輸入

でおおよそは買えます。

ただ自作キーボードのキットは個人でキットを作られている方が多く、 在庫数もそんなに多くないのが現状なので、

このキット作りたい!

と思い立ったら直ぐに買っておかないと、後で売り切れで涙を飲むこととなります。

電子工作で必要な道具はどこで買うか

大体は Amazon.co.jp で道具一式は揃えられるほか、 その他に必要となるパーツ類などは電子部品専門の通販で買えます。

なお自作キーボードに関連して必要となる道具類などの情報については、

[/notes/電子工作/:embed:title=電子工作]

のページにある程度まとめてあります。

情報収集の仕方

国内での自作キーボードの情報としては

Self-made Keyboards in Japan(Scrapbox)

が良くまとまっている感じです。

また上記 Scrapbox から日本人の居る Discord チャンネルとかも辿れるので、 基本的には上記 Scrapbox を見るのがオススメです。

また自作キーボード関連のブログとしては、

自作キーボード温泉街の歩き方

も良く情報がまとまっているので、そちらを見るのもオススメできるかと思います。

2020 年 6 月現在私が使っているキーボードについて

今使っている自作キーボードである Zinc の写真

基本的には、

Zinc https://yushakobo.jp/shop/novelkeys-cream-switches/NovelKeys Cream Switch https://yushakobo.jp/shop/mda-big-bang/MDA Big Bang

を組み合わせたキーボードを使っています。

なお上記写真を見れば分かる様に、私は他の方によく有るキーマッピングとは違い、

  • 数字キーをすべてマッピング(他の方だと大抵 Modifier )
  • Ctrl が Enter 、SHIFT がスペースを兼ねてる
  • 他足りないキーは緑とオレンジのキーの組み合わせで補っている

と言う特色があります。

あとこの配列に慣れるまで結構大変だったりもしましたが、 今となってはこの配列じゃないとキー入力出来ない感じになってますね。慣れってコワい。