セシル変身アプリを wine で動かす

読了まで:約1分



しばらく前に Twitter でも報告したんですが、

から入手できるセシル変身アプリが Linux(NixOS)でも動かせたんで、 今回はその話をまとめようと思います。

環境

  • Linux: NixOS
  • Wine: wine-staging 7.8

手順

1. まず セシルちゃんファンクラブ入会します

これは冗談の類いではなく、セシル変身アプリはセシルさんのファンクラブでのみ入手できるので、 ファンティアのアカウントを作ってセシルちゃんファンクラブへ入会してアプリを手に入れる必要があります。

おセシル変身アプリには無償版と有料会員向けの先行公開版がありますが、 私が動作確認したセシル変身アプリは無償公開版の方です。

また今回確認した範囲ではアイテムショップフリーの方も動作したことを明記しておきます。

2. 専用の wine prefix を作りアプリの zip を unzip して配置します

wine prefix についてはこんな感じ:

$ WINEPREFIX=~/local/wine/Cecil wineboot -u

お zip は各自アーカイバで回答して wine prefix 内の C:\ 辺りに配置してください。

3. winetricks で corefonts dxvk有効にする

最後に winetricks で、

$ WINEPREFIX=~/local/wine/Cecil winetricks corefonts dxvk

します。

それでセシル変身アプリについて言えば corefonts だけで動くのですが、 アイテムショップフリーの方は dxvk有効にしないと動かなかった、言う感じですね。はい。

以上

言うことで作業としてはこれぐらいなのですが、これが上手く行くと下記の様にセシル変身アプリが動きます

セシル変身アプリが動いている様子

Q. 動かない時は?

A. dxvk-cache を削除する

wine の update をした後に起きるっぽいのですが、時々何かの加減でアプリが動かなくなる場合もあります。 ただこれはアプリの .exe同じディレクトリの .dxvk-cache削除すると(たぶん)起動すると思われます。


アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。うつ病を抱えつつアルバイト中。

今は業務や趣味でプログラミングをして生活しています。