カラクリスタ

「人並みの人生」なんて失かった人の個人ブログ

2025年3月の振り返り

今月はほぼ完全に週報をサボっていて何も書いてなかったので、 今日は今月全体を振り返る意味で月報を書きます。

開発面

今月やっていた開発、というとこの辺りでしょうか:

  • カラクリサイクルの復活
  • 個人的に使っているメロンブックスのサークルページをJSON Feed化する何か
  • 上記のJSON Feedを生成するやつの汎用化

まぁカラクリサイクルに関しては、このブログから技術ブログとしての要素を分離する意味で作ったのですが、 今のところ書き掛けの記事が放置されている状況で、特に何か記事がある状態ではありません。 なのでもうそろそろ記事を上げんといかんな、と思っているところです。

次にメロンブックスのサークルページをJSON Feed化するやつなのですが、 これは何かというと、メロンブックスのサークルページが更新された際、 頒布品一覧をJSON Feedとして受け取れる、という類いの代物です。

つまるところWeb Scrapingをやるツールなのですが、 とりあえず今のところこれについては非公開リポジトリでシュっと開発した、という段階で止まってます。 ただ実用はしてますけどね。今のところ問題なく動いてますし。

で、最後のやつについては、メロンブックス用に作った代物を汎用的に扱えるようにしたもので、これも非公開リポジトリで開発しています。 ただこれについては形が整ってきたら公開しようと思っているので、もう少し開発を進めないとなーと考えています。

趣味面

RTX 5070を買いました。いやそれ趣味なの?という感じですが、RTX 5070を買いました

RTX 5070を購入した目的としては、

  • 来たるべきVRChatへの参加に備えてGPUをアップグレードしておく
  • ローカルLLMやStable Diffusion等、ローカルな生成AIを扱うための準備
  • 完全な物欲。買って満足をするため

といった感じです。いや買って満足ってどうなんだソレ。

とは言え買って満足はジョーク、というか単なる現状でしか無いのですが、つい先日の辺りで思い切って購入したのは本当で、 円安やアメリカの関税云々は先行き不透明だし、場合によってはモノが有っても値段が上がるか、 最悪モノが入って来なくなるのでは?という思いもあって購入した感じです。

ちなみに購入したRTX 5070は、

INNO3D® GeForce RTX™ 5070 TWIN X2 OC - 株式会社 エルザ ジャパン

と言う厚みが丁度2 slotで収まるやつなのですが、何故これにしたか、と言うと、

  • クリアランス的にこれ以外入らない(!)
  • 現状販売されているものでこれ以外に安いものがない
  • RTX 5070以上のボードは電源容量とコスト的に無理

と言った辺りが選択の理由となりました。

で、物理的に刺さってる様子がコレです:

https://i.gyazo.com/62f3d5ac1b71bd772df2231fdc8f1c1b.jpgRTX 5070を自分のPCに接続している様子。巨大なRTX 5070の横にSparkle eco Intel Arc A310が刺さっている

上記写真を見ても分かるように、私のPCの場合、Wayland desktopの快適な環境維持のためにSparkle eco Intel Arc A310が刺さっており、 3 slot占有は最初から選択肢に無かったんですよね。

で、あとPCI PassthroughでWindows VMにRTX 5070を使わせることも確定事項として有ったため、 これも含めてInno3Dのジャスト2 slotなRTX 5070を選んだ訳です。

ちなみに電源としては4年物のNeoECO Gold NE750Gを使っていて、 PC全体の消費電力的に電源容量が足りるか微妙だったのですが、これについてはRyzen CPUのEco modeを使いTDP 65Wで運用する、という荒技でなんとかしています。 なのでマザーボードのBIOSの設定は飛ぶとヤバいよなぁ……とは思いつつも、この状況で使ってますね。

ただ今のところローカルで動かす生成AIでGPUをブン回す、というところまではやってないので、 そう言った事をやり始めた時に、電源とか大丈夫かなーと思うところはあります。

生活面

今年に入ってからは、こう心穏やかに過すことが最初から出来てねぇじゃねぇか!と言う感じで、 色々と思うところは有ったのですが、ここ一週間ほどはまぁまぁな体調で過せています。

で、今週に入った辺りからは自宅でのDVDヨガが再開出来ていて、自室でワリとハードなやつをやっていたりしますね。 なのでメンタルの調子としてはそこそこです。

以上

思ったより文章量が多くなった気がしているんですが、とりあえず今月の様子としてはそんな感じでした。

まぁRTX 5070についてはもうそろそろcudaを使うソフトウェアを動かさないとなー、と考えてますし、 それ以外についても、調子としては上向きつつあるから、これを維持しつつ他のことにも取り組まないとなーと思っているところです。