今週はいまひとつ体調が安定しなかった感じですが、それはそれとして毎週の振り返りです。
開発面
今週にやっていた開発は?と言うと、主に下記の二つをやっていました:
まず(1)について解説すると、FL Studioは昔からベンダー名でプラグインを絞り込む機能がなく、 この状態でサードパティのプラグインが多過ぎるとプラグインを探す事が不便すぎるため、 bunとTypeScriptを使って自動的に分類するスクリプトを書いた、という感じです。
まぁこのスクリプト自体は割とサックリ出来上がった感じですが、付随するドキュメント等を整備するの事に若干手間取ったので、 その辺りに時間が掛かったかなーという感じでした。
次に(2)については、これは普段使っているNeoVimの設定ファイルの内、 設定ファイルを構築するためのオレオレメタフレームワークにまともなテストが無かったため、 そこに手を入れた、という話です。
実際のテストについてはplenary.nvimを使いGitHub ActionsでCIを回す、
という感じで継続的なテストをやっている感じで、ローカル環境においてもactを使ってテストの実行をやっています。
なおplenary
に関してはbusted
的な使い方をやっているだけですね。
んでact
はdocker
を使いローカルでGitHub Actionsをエミュレートしてくれる便利なツールチェインなんですが、
大抵の場合ではGitHub Actionsと同じことをローカルで実行できるので、これも非常に便利です。
ただしact
はサードパティのツールである事と、あとはエミュレーションをやっているだけに過ぎないので、
時々実際のGitHub Actionsとの差異があったりもしますが、まぁ単純なテスト用CIを回す分には問題ないですね。はい。
趣味面
今週はボイトレを一回だけやった感じで、あと読書はできてない感じだったかな……?
残りDTM環境の整備は若干だけやった感じで、イラスト製作とかについては手を出せていない感じなので、 今後はその辺りへ手を広げて行けたらなーと思ってます。
生活面
正直あんまり安定してませんでした。
特にこれと言って精神が不安定になる要素は無かったんですが、まぁ季節の変り目(?)の影響もあるのか、 朝は良かったけど夜はダメ、とか、逆に朝はダメだったけど夜はOK、と言う感じでまぁ微妙と言えば微妙でした。
とは言え生活が破滅するほどの事は起きていないので、要約すると小康状態なのかなーという感じです。はい。
以上
今週は読書があんまり出来てなかったのと、NeoVimの設定へガッツリ取り組んでいた事もあって、 このブログの改善などには手が回ってなかった感じです。
特にこのブログはアクセシビリティ周りを前々から改善したい、という意思はあるのですが、 他の改善やら整備やらで未だに手が回ってないので、もうそろそろなんとかしないとなぁ……、と思っています。
あとちなみにこのブログ、Windowsで表示したところ鉤括弧や句読点などの部分が半崩壊していたので、
そっちもなんとかして直したいところです。たぶんfont-feature-settings
辺りが悪さしてるんだろうけど、
そこを変えると字詰めが微妙になるので、どうしたもんかなーと言う感じですね。はい。