今週の振り返り(7/16〜7/22)

読了まで:約3分



今週も特に大変なことは無かったですが、とりあえずいつもの様に一週間の振り返りです。

開発面

今週は個人開発をやってないのですが、

experimental な Linux server を実用可能にすべく悪戦苦闘しておりました。

んで AudioGridder とは何かと言うと、一言で言えば VST Plugin 等を Host してネットワーク経由で共有できる DSP Server なのですが、 もうちょっと細かく説明すると、AudioGridderは、

  • 音楽製作に使われるプラグインを読み込むことが出来る
  • ネットワーク経由で読み込んだプラグインの音をやり取りできる
  • Windows・macOS・Linux に対応し各 OS 間を越えて音のやり取りが出来る

言う感じの代物です。

また AudioGridder は今まで Linux 上の VST プラグインを利用できなくて困っていたのですが、 つい最近になって experimental と言う形で Linux 上の VST に対応したので、これを NixOS で使うか、やっていたんですね。

それで NixOSで使えるようにしようと自前でコンパイルしてたんですが、いくつかの点でこれが動きませんでした。 一応、動かなかったが修正できた点で言うと、

  • VST2 と VST3 プラグインの片方したスキャン出来ない
  • 動作に必要な実行ファイルのパスが見付からない

言う問題は解決できたんですが、今のところ、

  • VST プラグインを読み込もうとするとタイムアウトする

言う問題が解決できなくて詰まっています。

まー色々とコードを追ってはいるんですが、原因となっている箇所が把握できてないんで、一つどうなってるのか分からないんですよねぇ……。

あと AudioGridder は nix-build 経由でビルドしているので、毎回ビルドするのに 2 分ぐらい掛かってしまい、 その点も修正が捗らない要因だったりもします。

無論 nix-build使わない、と言う手もあるのですが、実行ファイルやプラグインファイルの取り回しの観点から、 nix-build使った方が楽、と言う感じではあるので、まぁ根気良くやるしかないかなーと言うところです。はい。

趣味面

うん、まぁボイトレとか読書はやってないっすね。もうそろそろやらなアカンな、とは思うんですが。

生活面

最近の生活は安定しています。

まぁ睡眠時間なども問題ないですし、就寝時間が若干乱れている時があるものの、 それ以外は特に問題ないので、普通に生活しています。

また最近では頓服を服薬する回数がそれなりに減ってきており、 今日とかも頓服なして生活できたのでまぁまぁ元気になって来たかなーと。

ただしこれでフルタイム働けるか?と言えばそれは無理なので、 当面は週 1.5 日分で働いていく、と言う感じかなーと思ってます。はい。

仕事面

それなりに事は進んでいます。

特に何が、言うのは言えない(あたり前)のですが、今まで補修をやっていた所は一定の手直しが終わり、 じゃぁ次に直すところを直すか、と言う感じになっています。

それで今の仕事はどっちかって言うとプロダクトを直に触る、言うよりプロダクトの開発を上手く回していくためのインフラ整備みたいな仕事なので、 そう言った面では色々と環境を壊さないように気を使う仕事です。

とは言え、手が足りてない部分を直す仕事ですし、手を足りてない所を直す分には裁量がそこそこある、言う感じなので、やりがいは十分にありますね。言うかこう言う作業って結構好きですし。

あとやっぱり健康状態としてそう無理が利かない人間なので、 それに対して一定の配慮をして頂いているのはすごく助かってます。 また色々縁があって今の仕事に就いているので、そこは大切にして行きたいところです。

以上

まぁ今週はそう言う感じでした。

でしばらくは AudioGridder 動かねーを直す作業をやっている、言う感じが続きそうな予感もしているので、このブログに対しても含め、 もうろそろActivityPub を触るかなーと言う気持ちでいます。

こう色々と自分のブログで ActivityPub を喋らせたい気持ちもありますし、 あと自前実装の ActivityPub サーバで Fediverse をやってみたい!言う心持ちもあるので、今後そっち方面をやって行けたらなー、と思っています。はい。


アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。うつ病を抱えつつアルバイト中。

今は業務や趣味でプログラミングをして生活しています。