最近ブログとか一切書いてなかったので。
Chromium から Firefox に出戻った
今までは NixOS での Web Browser に Chromium を使っていたんですが、 NixOS(と言うか nixpkgs
)の master
を追い掛けている都合上、 NixOS のパッケージ定義を更新すると Chromium のビルドが降ってきてつらい……とかなってたので、 バイナリーパッケージが使える Firefox に出戻りました。
それでそもそもなんで Firefox → Chromium → Firefox と言うムーブをしていたのかと言うと、 これは Scrapbox で Firefox と ibus-skk
を使うと検索バーでの入力が一切効かない(Chromium だと動く) と言うのが理由だったのですが、とりあえず uim-skk
を使う事によって 一応ある程度は Workaround が出来ているため、とりあえずは Firefox に戻っても大丈夫っぽい、 と言うことで戻りました。とは言え完全にはなんとかなってないんですが。
でまぁこの件については一応 Scrapbox 側にバグレポートしてある(要望フォーラムには書いてある)のと、 あと中の方へ builderscon などの懇親会の時にそれとなく伝えてあったりするので、 あとは直るのを待つだけなんですが Input Method 周りのアレやコレやはサポートが大変っぽいので、 まぁ今は気長に直るのを待ってる感じですね。はい。
※ ちなみにブラウザの Input Method 周りは OS × Browser × Input Method
と言う感じで確認が大変です
coinhive 事件への意見書を書き直した
まあ一時は、
これで提出できそう
と言うところまで行ったのですが、改めて意見書の原文と高等裁判所判決を読み返したところ、 根本的な部分で用語などの読み違えや事実誤認があったため、とりあえずこれではいかん、と言うことで、 意見書の書き直しとかしていました。
それで今のところは一応提出できそうな感じには成っているのですが、 いかんせんこちらのメンタルの調子が不安定で、 日によっては精神状態が死になっているため提出作業ができず、 とりあえず今週ぐらいを目処に提出をするつもりである……と言う感じになっています。
とは言え、あとは提出のための作業をするだけの状態にはなっているんで、 もうそろそろ早いところ作業しておかないとな、とは頭では理解しているものの、 未だちょっとその辺り着手できない状態です。はい。
はてブを使うのを再開した
まーこれは今日やってた感じなんですが、最近あとで読むの管理とかパブリックブックマークの管理、 あと過去の GitHub Star の整理とかの作業が完全に Stuck していたため、 とりあえずなんとかするかと言う感じではてブを使うのを再開しました。
とは言え、一応流れの感じとしては:
- あとで読む系の記事は非公開でする
- タグ付けはいつもの自己流の大雑把な感じでする
- あとは既存のブクマ記事を一つずつ移す
と言う様な事になっています。はい。
このブログのシステムを Google Firebase ベースで作り直し始めた
まぁこれは前々からの課題である、
記事のデプロイに一回 30 秒ぐらい掛かる
と言うヤツの根本的対応ですね。
とりあえずはプログラミングへのリハビリとしてのんびり作業しているのと、 あと今後何かしらの Web Service を作る際に Google Firebase に慣れておくと、 今後の開発とかコスト的に有利だよね、と言う目論見も兼ねてやっています。
とは言え自分にとってこの手の作業はいつ完成するのか怪しいのが毎度のことなんで、 とりあえずは完成したら儲けものと言う気持ちでやっていますね。はい。
以上
とりあえず最近の様子はこんな感じでした。
あとは DTM の環境を整えるために Wine Prefix を作ったり消したりもしていますが、 これについては地道に作業しているたけなんで、特筆することが無かったりします。
とは言え、
におおよその所はまとめてあるんで、その辺りの話が知りたい方はそっちを見ると良いかもしれません。
と言う事で今回の日記は以上でした。はい。