新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
……と、気持ち新たにやりたかったが、そうは行かなかった話です。
何が起きたか?
私の Dell XPS 9560 の NixOS は、時々リブートする時にカーネルパニックを起こし、 そのたびに強制的に電源を落として再起動していたんですが、来たる 2019 年 12 月 31 日、 reboot したらカーネルパニックしていつもと同じ様に再起動した所、 どうもファイルシステムが破損してたらしく、
あれ、なんか調子がヘンだぞ……?
と思って何度かリブートした結果、ついに boot しなくなりました 。
で、急遽 NixOS の USB Installer を用意してからファイルシステムの fsck をして、
一応は boot する様になったんですが(/nix/store
のパーティションは無事だった)、
色々なファイルが訳が分からない感じに消失したりしていたため、
あえなく NixOS を再インストールする破目になりました。ナンテコッタイ。
原因と対策
まぁ Kernel Panic なんで Linux Kernel に原因があるのは確かなんですが、 どうも この事象は最新の Linux Kernel 5.x 系で起きてる らしい、 と色々と調べたら出てきたんで、とりあえず Linux Kernel を 4.x 系に下げて様子を見ています。
とは言え今は NixOS の stable kernel が 4.x 系なんでなんとか なってますが、 これが次の LTS になった時に大丈夫かなーなんて思ってます。
ちなみに
結果として NixOS を再インストールせざるを得ない感じとなったので、 ファイルシステムを ext4 から btrfs に変えてみました。
個人的には btrfs を使うのは初めてなんですが、 snapshot によってオペミスによるファイル削除に強くなれるっぽいので、 とりあえずで使ってみています。
まぁ今のところファイルの復活が必要となケースは出てきてませんが、 うっかり必要なファイルを消してしまう、という事案がまったく出ないワケでもないので、 とりあえずこれで不意のファイル消失には備えられるかなーと思ってます。はい。
以上
と言うことで正月早々にトラブル解消をしていた、と言う話でした。はい。