正論と実績のある実務家ほど自民党に入った方が良いのではないか説

読了まで:約2分


ここ最近、季節の変わり目というコトもあって精神が本当に死んでいたところ、

御本人が書かている様に、表現規制問題などに詳しい山田太郎氏が自民党で公認候補予定者になったらしい、言うニュースが入ってきて、色々思う所が有ったんだけれども、

よくよく考えてみると、山田氏のような実務家であれば、自民党入った方が良いんじゃね?

言う結論になったので、一応忘れない内に書いておきます。

そもそもなんで(自分は)自民党が支持できないのか

まず最初に自分はこう言う事を考えたのだけれども、そもそも自分にとって何故自民党の政治家が支持できないかと言うと、 これは、

  1. 権力に酔ってロクなことしてない
  2. 庶民の現実を見ようとしてない
  3. 本質的には逆効果な政策を平然とやろうとする

いう 3 つが主な理由で、まぁ一言で言えば、

そもそもその行動、本当に国を良くしようと思ってるの? 自分のためじゃないの?

いうのが主な理由です。

それで、そこから考えていって最近の報道などから察するに、 この辺り キチンとした政策評価軸も持ってないどころか、そもそも基本的な統計すらおざなりで現状把握しているかすら怪しい言うのが最近の我が国の三流政治・三流行政の現状だと個人的には思っているのですが、では、

じゃあなんでそういう無様な状態に国政がなっているのか?

って言ったら、

自民党の身内に、自分達の襟元正そうやって声掛けできる人がいないんじゃないか?

思ったんですよね。

つまり、今の自民党の体たらくと言うのは、

真面目に政策を立てて、真面目に政策を実現しようとする実務政治家

勢力が弱っていて、その結果としてああ言う悪徳政治家みたいなのが蔓延っている(ように見える)というのが、 自分が自民党を支持出来ない理由だったワケです。

では、今の自民党一強の状態で、それを改善させるにはどうしたら良いのか

まぁこれは本来であれば、与野党問わず真面目に政策を上げて実行してくれる方をどんどん国政に送り込むのが理想であるワケですが、 現実として今は野党が弱体化していて与党も踏ん反り返ってるのが今の状態なワケであり、 そういった中で、

真面に政策を立てて遂行する意思の有る を、自民党が引き込もうとしている

言うのを、今までの自民党への反感などに基づいて止めてしまっても良いのか?思ったんですよね。

言うのも、今自民党が与党である以上、自民党内で、

政治の大局には大きく影響しない けれども、 詳しい人でないと詳細が詰められない

みたいな話を 詳細が良く判ってない人だけで話を詰められてしまう困るじゃないですか。

例えばプログラミングであれば ウィルス作成罪とかあの辺りの定義がゆるふわに定義した 事が災いして、 coinhive 事件みたいに一方的に取り締る方が拡大解釈して無茶苦茶やってしまう事が出来ちゃった りとか。

それでああ言った ゆるふわ法律要件未然に防ぐにはためには、やっぱり 詳しい人を法律が決まる現場 つまり 政治の意思決定の場にブっ込む事が重要になってくる ワケで、そういった観点から考えると、 今回のニュースにあったような、

(表現規制問題などに詳しい)山田太郎氏が自民党の公認候補予定者になった

いうのは、政治の現場へ特定の問題に詳しい人をブっ込めるチャンスである言う意味では、 支持しても良いんじゃないかなーと私は思っています。はい。

以上

無論、選挙で当選したとしても下の方で当選したとかなら存在感もへったくれもありゃしないとは思うんですが、 山田氏みたいにある程度の実績と知名度がある方であれば、まぁそこまで酷い事には成らないとは思います。

あと、自民党の上のほうって 謝ったら負け みたいな感じの方が多い様な印象なんですが、 そう言う自民党であったとしても現実にそれが与党である以上、

違いが有っても謝って訂正できる 与党へ送り込んで行く

言う事をしていかないと現状はマシには成らないし、そういう事をせずに 現状を放置する と、 逆に 酷いモノがもっと非道くなって行って最終的には皆を巻き添えに盛大に自爆最後は国ごと沈む とか成りかねないんで、まーそう言った意味では あえて自民党で立候補するいう作戦も良いんじゃないかなー、個人的には思ってます。はい。

ま、最終的には 人を見ろ って話ですけどね。この手の話って。

アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして生活しています。