社内slackにVIPチャンネルを作った話 - Qiita
Slack で旧2chの VIP みたいな感じのモノを実装したという話。
確かトリップとかのアルゴリズムは公知されてた覚えがあるので、 その辺りまで再現されてたら完璧だよなーと思った。
『輝かしい青春』なんて失かった方の『にゃるら』のブックマーク。本体は Pinboard にある
Slack で旧2chの VIP みたいな感じのモノを実装したという話。
確かトリップとかのアルゴリズムは公知されてた覚えがあるので、 その辺りまで再現されてたら完璧だよなーと思った。
個人開発した Web サービスをリリースした時に、それを告知するためのサービス情報がまとまっている
商業 SNS が地獄と化す仕組みへの解説。かなり納得が行くところがある。
AWSを使って外部サービスの API を良い感じに取り扱う方法について
AWS Lambda を駆使して Let's Encyrpt を使う話。
開発時の問題解決のコツの話。
なお、ここで言う 問題 とは 開発中に問題に遭遇して詰まった とかそう言う話。
音声入力を使って文字起こしする方法についての話。2016年の記事だけどその時点で結構な精度が出たらしい。
スタートアップや企業がどんな感じかを知りたいときの調べ方についての文書。
Bashなどでの終了コードについての記事。Chatサービスでの発言内容がまとめられている。
Golang で staic linked な executable binary を作るときの云々。
コミュニティにおける『荒らし』を撃退するために何をしたら良いかの話。
一言で言えば立て籠り事件などでの『ネゴシエーター』相当の事をすれば良いっぽい。
Golang の通信で帯域制限する際のコードの書き方。
Golang で Benchmark を使いつつチューニングする際の話。
macOS での音声入力を使った自動文字起こしテクニックについて。
2017時点での IPv6 が扱えるプロバイダのまとめ。
2016年時点での Google App Engine / Go を無料で使うためのコツ。
通知機能って結局何を作れば良いんや? みたいな話。設計から実装まで。
引っ越しをする際の満足度を上げるためには良い不動産屋を探すのが良い、というのを実践された方の記事。
macOS Mojave から採用されたダイナミックデスクトップ壁紙の作り方について。
docker コンテナで使える init プロセスを実現するソフトウェアのまとめ。なお現在では docker 本体にもinit は入ってる。
tty から切り離されたプロセスに attach する方法についての記事。
curl
で https が叩けるかどうか調べる時の Tips 。
気軽にアウトプットを出せる系の開発者 SNS 。Qiita などよりかは気楽に書ける事を目指しているっぽい。